2022/11/18 18:38
秋も深まり落葉の時期になると亡きアルバと落ち葉の絨毯を歩いた記憶が蘇ります。アルバとは多くの四季の景色を見てきましたが落ち葉の上を歩くのが好きらしくステップ良く歩いていて愉快でした。アルバが亡くな...
2022/11/07 20:40
平年より寒い朝が続きそろそろ収穫を終えるていざなす。それでも鮮やかな光沢の茄子を成らしてくれます。約4ヶ月毎日収穫をさせてくれた茄子は種を残すために花を咲かして実を成らします、その種を繋ぐ営みの中...
2022/10/31 08:49
ジャムの加工に携わるようになり知ったジャムの妖精クリスチィーヌ フェルベールさん。果実の色彩と風味を瓶に閉じ込める技法と携わり方に共感して数年が経ちました。大量生産と違い1つの鍋で丁寧に作る技法は必...
2022/10/16 07:16
毎年10月になると国中の神様が出雲大社へ集い国作りや縁結びの話し合いをなされるため神無月と言われます。出雲では神様が集まるため神在月と言われてますが実は長野県でも神在月と言われる地域があり諏訪湖の...
2022/09/20 13:59
愛知県豊橋市のサンヨネスーパー様へていざなすの試食販売と納品に行って来ました。学生時代を過ごした町へ信州伝統野菜のていざなすを持ち戻るとは豊橋市を出て天龍村に帰ったときには考えもしませんでした。人...
2022/06/01 18:53
ていざなすの育苗と作付で忙しくご報告が遅れましたが今年の4月からレモンのマーマレードを販売しています。レモンのマーマレードを作りたくレモンの栽培から始めて早3年。数は少ないですが納品しているSHOPで...
2022/02/03 16:58
今年のていざなすの種蒔きが始まってます。この小さな種が大きなていざなすをたくさん成らす木に成長します。今年も多くのていざなすファンに美味しいていざなすをお届けできるよう育てたいです。
2022/01/26 23:34
自ら育てたレモンをマーマーレードにしてみました。なかなかのできですが加工の微調整をしながら納得できたら販売したいと思います。
2021/12/26 12:39
レモンのマーマーレードを作りたく育て始めたレモンが収穫できました。マーマーレードは皮も使うので農薬やワックスが気になり自ら育てたレモンを使いたかったです。ハウス栽培のため皮も綺麗で露地より甘さもあ...
2021/11/28 17:33
天龍村の晩秋から初冬にかけて採れる柚子。無農薬のため安心のマーマーレードができます。いろんなジャムを作るなか口に入れた瞬間の柚子の香りフルーティーな風味が口に広がりついつい味見を何回かしてしまいま...
2021/09/12 21:00
農業は天候など自然相手の仕事です。今年の雨の多さに思うようにできないもどかしさに疲れていました。そんなある日先日茄子を送らせていただきました歌舞伎界の至宝中村梅玉様からお手紙をいただきました。封筒...
2021/08/09 21:24
台風の影響で久しぶりにまとまった雨。朝収穫したていざなすをジャムにしました。茄子は火を入れると色が茶色になります。ていざなすの翡翠色を出すのに2年かかった楓の会でも思い入れのあるジャムです。生でか...
2021/07/22 18:35
ていざなすの新たな販路開拓の研究で寿司にしてみました。口に入れると柔らかいていざなすが酢飯の上でとろけて茄子の大トロです。改良点はありますが上々のスタート。